『新作レビュー』
タイトル【アコースティックリーフ】
ブレード・アンド・ワードの第二版で1995年に発売された。
・キャラクタータイプ
騎士、傭兵、暗殺士、野伏、僧侶がいなくなって戦士、盗賊、吟遊詩人、魔導師、念法師、施術師、神官になった。
クラスを選ぶと複数の1レベル技能を自動で取得する所はブレード・アンド・ワードと一緒だが、全体的に初期技能数は減少している。
技能の経験点合計は1200だが、魔導師だけ1100になっている。
・技能
全体的に技能が安くなっている。
普通の技能100
武器の技能200
魔法の技能300
上昇のコストは一緒。
使えない『剛力』が使える技能になり、武器、盾、鎧はST+剛力レベルで装備可能になった。
使えない『戦術』は消滅して『反射』が代わりにイニシアチブに使えるようになった。
他にも『投げ縄』『縄抜け』『応急手当』『地理学』『値踏み』技能が無くなった。
追加された技能。
『頑固』交渉技能に対してリアクションで対抗する技能。
『商品知識』どこで作られどこで手に入り価格の相場がどのくらいがわかる。
『民族知識』風習、言語、気候、地形、伝統的な行事、言い伝えなど。
前提技能は消滅。
能力値によって上限が決められていた技能も消滅。
・キャラメイク
回避力の計算式が変更されてる。
基本回避力=(敏捷%-40%)÷20(最低は0)
ブレード・アンド・ワードと違い回避するのは困難になった。
武器技能を取得しても命中が上昇するだけらしく、度数という概念は亡くなった。
IN基本値=ME+反射技能レベル
重傷HP=(VT+耐性技能レベル)×1
最大HP=(VT+耐性技能レベル)×4
抵抗%=VT%+耐性技能レベル×10%
・武器
盾の防御力が固定になった。
クラブが金貨1枚払わないと買えなくなっている。
クロスボウの引き上げに判定はいらなくなっている。
矢という概念が存在しないので、ボウとクロスボウはどのようにすれば攻撃出来るのか謎。
・特殊攻撃
命中を減らすような攻撃ばかりで実戦で使えるか疑問。
追加の特殊攻撃
『力斬り』命中を50%減らしてダイス+1。
『連続攻撃』命中を50%減らして追加攻撃ができる。
『貫通攻撃』命中を50%減らして相手のAPを5減らす。
『防御攻撃』命中を50%減らして相手からの反撃に対して回避力3増やす後ろ向きな攻撃。
『影斬り』命中%減らして相手に反撃をさせて「反撃の反撃」をする意味不明な攻撃。
・魔法
視界内とか周囲、戦闘中など表記が変更されて全体的には使いやすくなっている。
金属鎧は一応着られるが、着ると発動にペナルティーを受けるようになっている。
秘紋符法
秘紋魔法から秘紋符法に名称が変更された。
発動%=ME%+秘紋符法技能レベル×10%
魔法力=(KN+秘紋符法技能レベル)÷2
秘紋符法になってから追加された魔法。
『キャスリングミラージュ』 戦闘中、回避力L分上昇。
『ソートリンク』 言語による精神的な会話を行える。
『アポート』 視界内のアイテムを手元にもってくる。
『コンプレスマテリアル』 大きさをL分の1に(((重さをL分の1)))にする。
『テレパシックネットワーク』 範囲内の複数の対象で言語による精神的な会話を行える。
『ディスインテグレイトサイキー』 魂を消滅させる。
念気功呪
発動%=ST%+念気功呪技能レベル×10%
魔法力=(VT+念気功呪技能レベル)÷2
いろいろ追加されて強化されてるようで、闘流破が抵抗化になっているため、実は弱体化している。
焔生点(えんしょうてん)格闘ダメージL分上昇。Lkgまでの可燃物発火
活性功(かっせいこう)HPをL分回復させる
気功陣(きこうじん)抵抗%をL×10%上昇させる
鋼身法(こうしんほう)受けたダメージをL分減少させる。
剛流圧(ごうりゅうあつ)術者の剛力レベルを一時的にLレベルにする
闘流破(とうりゅうは)AP無効の1D10+L×2のダメージ
焔生拳(えんしょうけん)格闘ダメージをL×2分上昇。L+1D6kgまでの可燃物発火
気操法(きそうほう)L+1D6kg以下の物体を1rdに10m動かす
見気功(けんきこう)暗間、障害物、隠身呪文等に妨げられず見る事がでさる
流身法(りゅうしんほう)回避力をL分上昇させる
軽身法(けいしんほう)跳躍技能をL分上昇。L+1D6mの跳躍が可能
撃神破(げきしんは)相手の精神に衝撃を与え気絶させる
飛燕法(ひえんほう)L+1D6m以内の地点に瞬間移動。移動後に攻撃可
発気弾(ほっきだん)気の砲弾で1D10+L×2(AP有効)のダメージ
気功操(きこうそう)武器のダメージをL×2分上昇か、APをL分上昇
金剛破(こんごうは)L+1D6kgまでの無生物の個体を破壊
静穏身(せいおんしん)隠身行動技能がL分上昇。対象から発する音が消える
渦旋陣(かせんじん)弾き飛ばし転倒。L点(AP無効)ダメージ。ST%+剛力で抵抗
不動法(ふどうほう)対象を金縛りにする。対象は毎ラウンド抵抗できる
華蓮旋(がれんせん)陽炎のように見える気の流れでLD6-Lのダメージ
瞬動法(しゅんどうほう)IN値と回避力がL分上昇。移動力がL倍
錬功操(れんこうそう)ダメージ1D10+L×2、難度0、回避力0、重量0の近接戦闘武器
刀爪割掌(とうそうかっしょう)無生物の固体に長さL+1D6m、探さ1mまでの亀裂
華刀傘渦(かじんさんか)真空の刃でLD6-L(AP有効)のダメージ
竜脈移遷(りゆうみゃくいせん)練気功の難度0、自然回復3D6
祈願魔法
信仰魔法から祈願魔法に名称が変更された。
発動%=CH%+祈願魔法技能レベル×10%
魔法力=(ME+祈願魔法技能レベル)÷2
精霊召喚
心霊魔法から精霊召喚に名称が変更された。
発動%=ME%+精霊召喚技能レベル×10%
魔法力=(CH+精霊召喚技能レベル)÷2
精霊ごとに技能を取得という鬼畜仕様だが、追加呪文もあるので一長一短。
精霊ごとにランダムに性格を追加する選択ルールがあるが、フラストレーションを与えるだけでシステムとしては完全に失敗している。
例えば、
1D3ラウンドに召喚される。
魔法を使うのに躊躇して1ラウンド無駄にする。
指示を聞かない。
手を抜いてレベルの半分でしか使わない。
すぐに泣き出して呪文を使わない。
指示した呪文と別の呪文を使おうとする。
などなど。
有利な性格は存在せず、戦闘では致命的なことになる。
精霊召喚の追加呪文
ノーム
『ストーンファング』 1D6+Lのダメージ。
『ハードウェポン』 追加ダメージがL分上昇。
『トランスフォーメーション』 岩、鉱物の形態を変える。
『アシッドレイン』 1D6+Lのダメージ鎧のAPを2減少。
『チェンジマテリアル』 金属組成を変える。
『グラビティコントロール』 重力を1/LからL倍の範囲で変更できる。
『ミーティアライト』 範囲内にLD6-Lのダメージ。
ウンディーネ
『ウォーターカラー』 水に色をつける。
『メイクジェル』 L×1㎏までの液体をゼリー状にする。
『エアーバブル』 空気の泡を作って水深100メートルまで浮き沈みできる。
『フレンドリィ』 過去の出来事を水に流す。
『ディスティニーミラー』 レベル×1日の未来を写す。
『アクアシップ』 水の船を作る。
『ウォーターボム』 1D6+Lのダメージ。
サラマンダー
『エナジェティックソウル』 回復量を2倍。
『ファイアーグロウ』 炎の大きさをロウソクから山火事まで変えられる。
『サーモアラーム』 外気温より5度高いものが侵入するとアラーム。
『バーニングエナジー』 毒病気を浄化1D6+Lのダメージ。
『ファイヤージャッジ』 嘘を言うと1D6ダメージ。
『ファイヤーフラッシュ』 直径1㎝の炎の塊を作り秒速10メートル移動させ半径5メートルにLD6-Lのダメージを与える10分たつと自動的に爆発。
『フェニックステイル』 鞭を作り出して自動命中で絡みついて1D10+Lのダメージ。
シルフィード
『ノースフライト』 羽が北を指す。
『ミュート』 範囲内の音が出せなくなる。
『エレクトリックマテリアル』 触れるモノに1D10のダメージ、武器にかけると追加ダメージL×2。
『エレクトリックエリア』 範囲内にLD6-Lのダメージ。
『ハイポキシックエリア』 範囲内に窒息 抵抗不可。
『マグネティック』 接触した金属を磁石にする[ST%+剛力:発動レベル]に失敗すると金属がくっついてしまう。
アウラ
『クリエイトシーン』 視界内の背景を術者の任意の景色にできる。
『ライトバースト』 範囲に1D10+LのダメージL×1ラウンド盲目。
『ピースエリア』 抵抗に失敗すると命中の難度が2倍になる。
『ライフイクスプロージョン』 範囲にいるアンデッドにLD6-Lのダメージ、それ以外はLD6-Lの回復。
『ホワイトナイト』 白夜にする1D6-1回復。アンデッドにも適応される。
シェード
『キー・オブ・スペル』 発動レベル以下の呪文1つを待機状態にする。発動条件の言葉や行動を設定する。品物や場所にかけることができる。
『エナジー・シールド』 対象1体に魔法ダメージをL×2点分減少させるバリアーをつくる。
『シャドウ・ウォーリアー』 本体と同じ能力の影を作って襲わせる。
『ダーク・ディジーズ』 病気にする1日につきL×2点ダメージを与えHPを回復させなくする。
『ヴォイド・マジック』 範囲内の発動レベル以下の呪文を無効化する。
『エターナルスリープ』 接触した相手を永遠の眠りにつける。
『ディスミス・スキル』 1つの技能レベルを永久に1下げる。
・アイテム
被服、文具、生活雑貨、楽器、食品、報酬と生活費、その他、飲み物が追加されている。
被服と食品と飲み物のバリエーションが無駄に増えている。
文具では鉛筆や色鉛筆が存在しているが、紙や羊皮紙は存在しない。
バックパック、包帯、薬、馬具、馬、ラバ、ロバ、カート、ワゴンが消滅している。
・マジックアイテム
マジックアイテム、デーモンアイテムが完全に消滅している。
指針すら亡くなっている。